都民ファーストの会 代表(東京都議団 団長/新型コロナウイルス感染症対策プロジェクトチーム座長)、東京都議会議員、青梅市選出、森村たかゆきの公式ホームページです。
ブログ

活動記録

都民ファーストの会「377の公約」の進捗を発表しました。その①

都議選で掲げた377の公約の進捗を発表しました。 この2年で実現したもの、実現にめどがたったもの、あわせて55%の進捗です。 昨年はまだ調査中のステータスのものや、手をつけはじめたばかりのものの割合も多かったのですが、所 …

パブリテック深圳ツアーに参加しました。

1979年にはわずか数万人の漁村だった中国の深圳(シンセン)市は、わずか40年で人口1300万人を擁する大都市へと変貌を遂げました。 現在も世界の時価総額トップ10に入るテンセント社や世界1のドローン企業であるDJI社が …

東京2020大会1年前イベント「1year to Go!」

今日は東京2020大会1年前イベント「1year to Go!」へ。 IOCのバッハ会長からは「オリンピック・パラリンピックは単なるスポーツの祭典ではなく、世界中の多様性がひとつに集まるための場です。」とご挨拶がありまし …

子育て応援スペース

まずは試験的ですが都営地下鉄で子育て応援車両を導入します。 小さなお子さん連れやベビーカーでの乗車時に肩身の狭い思いをされたことのある方は多いと思います。子育てを応援できる社会へのきっかけになりますように。 こちらも7月 …

高齢者によるアクセルとブレーキの踏み間違え防止のための施策がはじまります

高齢者によるアクセルとブレーキの踏み間違え防止のための施策がはじまります。 都内在住で令和元年度中に70歳以上になる方が対象です。7月31日より受付開始しますので、ご家族に対象となる方がいらっしゃいましたらおすすめして差 …

今回の都議会で進んだ政策をいくつかご紹介します

今回の都議会で進んだ政策をいくつかご紹介します。 (リンクは取り上げてくれた新聞の記事です。) まずは子育て支援。電車のなかにベビーカーなどで気軽に乗車できる空間をつくります。機関車トーマスが目印です!ほんのスタートにす …

「古い議会を新しく」

「古い議会を新しく」。取組の大きな柱となる「議会基本条例」の制定に向け、会派内勉強会を公開で行いました。 この分野で著名な中村先生をお招きし、会派の担当チームが作った条例案をもとに議論。YouTubeでご覧いただけますの …

令和に入って初めての都議会が始まりました

本日より令和に入って初めての都議会が始まりました。 今定例会から全常任委員会でのインターネット中継と、ペーパレスのためのタブレット導入が開始されました。 時代は大きな変革期。都では時代の変化に対応すべく「新たな長期計画」 …

東京都の廃棄物を埋め立てている「中央防波堤外側処分場」を視察しました。

東京都の廃棄物を埋め立てている「中央防波堤外側処分場」を視察しました。 主に23区内のゴミが最終的にたどり着くのがこの場所で、あと50数年はゴミの受け入れが可能とされています。 1977年から埋め立てが始まっていますので …

都議会ペーパーレス化スタート

古い議会を新しく。ひとつまた進展いたしました。 民間の方からすれば、 え?今までどうしていたの? という感じかと思いますが、 ひとつひとつ改善を図っていきます。 <都民ファーストの会 2019年5月8日  フェイス …

« 1 32 33 34 42 »
PAGETOP
Copyright © 森村たかゆき All Rights Reserved.